秋田県・秋田県企業誘致推進協議会 | 1 |
---|---|
![]() 出展内容
●秋田県の事業環境の紹介●企業立地に対する秋田県・県内市町村の支援施策の紹介 出展者情報
URL:あきた企業立地サポートガイドhttp://common3.pref.akita.lg.jp/kigyo-rich/ 住所:〒010-8572 秋田市山王3-1-1 秋田県第二庁舎 産業集積課内 TEL:018-860-2251 FAX:018-860-3869 お問合せ先:産業労働部 産業集積課 ■全国トップクラスの立地優遇制度 ・設備投資に対し最大40億円、本社機能等の移転は40%(上限4千万円)を補助 ■小中学生学力テスト日本一、優れた人材を輩出 ・学力テストは9年連続トップ級。「英語コミュニケーション能力日本一」を目指す ■安全・安心な生活環境、低コストな事業環境 ・豊かな住宅環境、物価の安さ、犯罪の少なさ。人件費や土地代など事業費の低さも魅力 ■高度な研究施設、柔軟な産学官連携による事業バックアップ ・大学や公設試験研究機関が共同研究開発や産学官連携プロジェクトで強力にサポート |
|
和歌山市役所 | 2 |
![]() ![]() 出展内容
●企業立地奨励金制度の紹介●和歌山市の立地環境・住環境・各種施策の紹介 ●和歌山市内のオフィスビル情報 出展者情報
URL:http://www.city.wakayama.wakayama.jp/jigyou/sangyoukigyousien/1001189/index.html住所:〒640-8511 和歌山県和歌山市七番丁23番地 TEL:073-435-1040(和歌山市役所 産業政策課直通) FAX:073-435-1262 お問合せ先:和歌山市役所 産業政策課 企業立地班 和歌山市は紀伊半島の北西部に位置し、北部は緑豊かな和泉山脈が連なり、北西部から南部にかけては風光明媚な紀淡海峡や和歌浦湾に面するなど豊かな自然に恵まれながらも和歌山城を中心として発展した人口36万人の中核市です。 京奈和自動車道、第二阪和国道など広域基幹道路ネットワークも充実し、国際ハブ空港である関西国際空港から40分以内、大阪市内からも1時間圏内と交通アクセスも良く、ビジネス環境も良好な地域です。 和歌山市ブースでは、企業立地にかかる優遇施策や観光情報、物件情報などの紹介を行います。地方都市への事業展開を検討されている企業の皆様方におかれましては、ぜひお越しいただけますようお願いいたします。 |
|
堺市役所 | 3 |
![]() ![]() 出展内容
●堺市のアクセス、都市魅力を紹介●企業立地に関する優遇施策の紹介 出展者情報
URL:http://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/shienyuushi/index.html住所:〒590-0078 大阪府堺市堺区南瓦町3番1号 TEL:072-228-7629 FAX:072-228-8816 お問合せ先:産業振興局 商工労働部 産業政策課 堺市は、大阪市の南に位置し、新大阪や関西国際空港へは約35分とアクセス良好、自然豊かで子育てしやすい住環境に恵まれています。 臨海部は石油化学コンビナート、先端企業や優れた環境技術を有する企業、大型物流施設が、内陸部は高い技術を有する金属加工、機械器具製造業を中心とした中小企業が立地し、都心地域では優良なオフィス環境を有しており、製造品出荷額等は3兆8千億円超で全国6位、人口1人当たりの製造品出荷額等は政令市1位です。 堺市では、新設オフィスの賃料補助金、工場の増改築・設備導入の税軽減制度、補助金をご用意しており、大阪で営業所や事業拠点をお探しの方にオフィス情報、工場・用地情報をご提供します。 |
|
神戸市 | 4 |
![]() ![]() 出展内容
●企業立地に係る支援策の紹介●神戸市のオフィス環境の魅力 出展者情報
URL:http://kobe-investment.jp/住所:〒650-8570 神戸市中央区加納町6丁目5−1 神戸市役所1号館23階 TEL:078-322-5329 FAX:078-322-6072 お問合せ先:神戸市 企業誘致推進本部 神戸・三宮は、「関西で一番東京に近いオフィス集積地」。羽田便9便を擁する神戸空港まで18分です。大阪までは、わずか20分。中国・四国、九州へのアクセスもスムーズで、まさに「西日本の拠点」として、抜群のビジネス環境です。また、都心・三宮再整備基本構想を策定し、複数の大型プロジェクトが動きだしています。海と山が近く、暮らしやすく働きやすい、洗練された都市、神戸。多彩で高度な産業基盤と、全国屈指の雇用確保の安定性。 本ブースでは、企業立地に係る支援策のご紹介や神戸市のオフィス環境の魅力についてご紹介します。 |
|
札幌市 | 5 |
![]() オフィスビル郡と緑が共存する街並み ![]() 冬の移動も快適な都心の地下歩行空間 出展内容
●札幌市のビジネス環境のご紹介●立地支援制度のご案内 出展者情報
URL:http://www2.city.sapporo.jp/invest/住所: (札幌)〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 TEL:011-211-2362 FAX:011-218-5130 お問合せ先:札幌市経済観光局産業振興部立地促進・ものづくり産業課 (東京)〒100-0006 千代田区有楽町2丁目10番1号 東京交通会館 TEL:03-3216-5090 FAX:03-3216-5199 お問合せ先:札幌市東京事務所 都市機能と豊かな自然が共存する北海道・札幌。約250万人都市圏の豊富な労働力で、企業の円滑な事業運営を支えます。また、発着便数・旅客数共に国内トップの羽田−新千歳間航路により首都圏との距離を感じさせません。 さらには、新しい価値・新しい文化・新しい社会の姿を提案する国際ビジネスコンベンション「No Maps 2017」の初の本開催のほか、2026年冬季オリンピック・パラリンピックの開催招致、2030年北海道新幹線の札幌延伸など、国際的なビジネス都市として魅力を高めるため、札幌は新たな挑戦を続けていきます。 地方への立地や新たな事業展開をお考えの企業様のご来場を心よりお待ちしております。 |
|
仙台市 | 6 |
![]() ![]() 出展内容
●仙台市の立地環境の情報提供●進出企業に対する支援策の紹介 出展者情報
URL:http://www.city.sendai.jp/invest/住所:〒980-0803 仙台市青葉区国分町3-6-1 仙台パークビル9階 TEL:022-214-8276 FAX:022-214-8321 お問合せ先:仙台市経済局産業政策部企業立地課 仙台市は108万人の人口を擁する東北地方唯一の政令指定都市です。東北大学を始めとして市内・近郊に多くの大学・専門学校等の高等教育機関があり、東北全域から若く、優秀な学生・人材が集まっています。東京駅まで新幹線で最短90分という首都圏との良好なアクセス、空港・港・高速道路網等の抜群の物流環境、東日本大震災の経験を生かした災害に強いまちづくりなど、良質な人材・ビジネス環境を提供します。また、助成金制度、復興特区(税制特例)制度などのインセンティブ、人材確保支援など充実のサポート体制で全力バックアップいたします。 ぜひ新しいビジネスのフィールドとして仙台をご検討ください。 |
|
横浜市 | 7 |
![]() 出展内容
●横浜のビジネス環境のご紹介●企業立地に係る支援制度のご紹介 出展者情報
URL:http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/yuchi/住所: (横浜) 〒231-0017 神奈川県横浜市中区港町1-1 TEL:045-671-2595 (東京オフィス) 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-13-10 プルデンシャルタワー3階 TEL:03-5501-4802 お問合せ先:成長戦略推進部 誘致推進課 横浜市は、数々のグローバル企業から進出先として選ばれ、国際的なビジネス都市として、成長を続けています。 抜群の交通アクセス、豊富な人材の集積、リーズナブルなオフィス賃料をはじめとする優れたビジネス環境に加えて、横浜市には、国内最大級の立地支援制度がございます。 本ブースでは、企業立地にかかるご相談や、各種支援制度をご紹介します。 当日はお気軽にお越しください。みなさまのご来場をお待ちしております。 |
|
浜松市(静岡県) | 8 |
![]() ![]() 出展内容
●浜松市都心オフィス進出支援事業費補助金の案内
出展者情報
URL:http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/.sangyoshinko/shinko/commerce/office/index.html住所:〒430-8652 静岡県浜松市中区元城町103-2 TEL:053-457-2095 FAX:050-3730-8899 お問合せ先:産業振興課都心政策グループ 浜松市は、中心市街地の活性化と雇用機会の拡大を図るため、浜松駅周辺の指定エリアで新たにオフィスを開設する企業に対し、建物賃借料や通信費、新規雇用かかった経費の一部を助成します。 本ブースでは、オフィス進出にかかるご相談や浜松市都心オフィス進出支援事業費補助金をご案内します。 人口は静岡県内bPの約80万人、豊かな自然に恵まれ、産業競争力も高く、ビジネスチャンスにあふれた都市「浜松」へのオフィス進出をぜひご検討ください。 |
|
福岡市 | 9 |
![]() ![]() 出展内容
●成長する都市 福岡のご紹介●企業立地に係る支援策の紹介 出展者情報
URL:http://asiabiz.city.fukuoka.lg.jp/住所:東京都千代田区平河町2-4-1 都市センター会館12階 TEL:03-3261-9712 FAX:03-5276-7895 お問合せ先:福岡市東京事務所 今、福岡市は人口が大都市No.1のスピードで伸びており、空港から市の中心部が近いという交通アクセスの良さなどから、国内外からの企業進出や新たな雇用の創出が進んでいます。 さらに、福岡市は政府から国家戦略特区「グローバル創業・雇用創出特区」の指定を受け、日本全体を元気な、夢のある国に変えていくためのエンジンとしての役割も期待されています。 より多くの企業の皆様に、さらなる成長を目指すチャレンジの地として福岡を選んでいただけることを心からお待ちしております! |
|
熊本市企業立地推進室 | 10 |
![]() 出展内容
●企業立地に係る支援策の紹介、熊本市における立地情報の提供
出展者情報
URL:http://higo-rich.jp住所:〒860-8601 熊本市中央区手取本町1-1 TEL:096-328-2386 FAX:096-324-7004 お問合せ先:経済観光局 産業部 産業振興課 企業立地推進室、熊本市首都圏企業誘致センター 熊本地震から1年が経過し、今熊本市は復興の途を着実に進めています。そのような中、熊本経済活性化の一翼を担う企業誘致に関する助成制度を本年4月にリニューアルしました。正社員雇用に対する支援策の充実をはじめ、本社機能移転促進など、より投資効果が高く戦略的な企業立地補助制度となるよう再構築を図ったところです。 正社員雇用に対する具体的な支援とは、一定以上の人数を正社員として雇用していただいた場合、雇用者数に応じて一人当たり最大100万円を支給いたします。 また、熊本地震の経験を踏まえ、BCP対策としてクラウドサービスを導入した場合、サービス料1/3を3年間新たに支援いたします。 |