ホーム > カンファレンス、セミナー申込 > 出展者プレゼンテーションセミナーD会場
出展者プレゼンテーションセミナーD会場
プログラムメニュー
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自治体・行政・議会関係者限定 の印のついたセミナーは、官公庁・自治体・議員・行政団体の関係者のみ受講可能となっております。
![]() |
|
5/18(水) | |
---|---|
D-2ヴイエムウェア(株) 「自治体の情報セキュリティ強化に向けて 〜仮想化とクラウドの活用例〜」 13:00〜13:45 多くの住民情報を扱う自治体で、標的型攻撃に対する情報システムへのリスクが高まっています。本セミナーでは、自治体の情報セキュリティに係る抜本的な強化対策からインターネット分離などのソリューション等、実際にご検討を進めていただく際の考慮点を、ユーザ様の事例を交え、具体的に解説します。自治体、自治体IT担当の皆様のご参加をお待ちしております。 |
D-3(株)イトーキ 「庁舎移転で実施した文書管理の取り組み」 14:00〜14:45 豊島区では平成27年5月に、質の高い区民サービスの提供と区民生活の安全を守る拠点となる新庁舎に移転をしました。これらの機能を実現するためには、情報の一元化が必須となります。「情報システム基盤」と「総合文書管理システム」により文書情報の一元化とワークスタイル変革を実践した取り組みをご説明いたします。 自治体・行政・議会関係者限定 |
D-4ユーザックシステム(株) スマホとARで実現した奈良県高取町の地域活性化の取り組み(高取町長ご登壇予定) 15:00〜15:45 奈良県中部、飛鳥から吉野へ通じる途上に位置し、歴史や自然豊かな町並みを現在も残す高取町。平成28年度事業として開始した新たな観光PRに、AR技術を活用。日本有数の規模を誇る高取城を3Dで再現した画像や町内の歴史遺産の活用など、ワクワクする情報発信について詳しくご紹介します。 |
|
5/19(木) | |
D-6大和リース(株) 「公民連携による公共施設整備」〜PPPを活用した庁舎整備の方向性〜 11:30〜12:15 高度経済成長期に集中的に整備された公共施設が、一斉に更新時期を迎えています。さらに少子高齢化による税収減や社会保障費の増加、市町村合併により発生した余剰施設の維持更新費は財政を圧迫し、それらの公共施設整備のあり方が問われています。これからの公共施設の整備について公民連携事業(PPP・PFI事業)による庁舎整備等の事例を交えながらご提案させていただきます。 |
D-7大日本印刷(株)/(株)フューチャーリンクネットワーク 「茨城県行方市発“シティプロモーションとしてのふるさと納税制度”‐官民協働の地域情報プラットフォームを活用したファン獲得‐」 13:00〜13:45 控除額の増加、確定申告の不要に伴い、ますます勢いを増す「ふるさと納税」。 お礼の品競争の過熱が懸念されていますが、本当に大切なことは制度をきっかけに地域を継続的に応援するファンを獲得していくことではないでしょうか。弊社では2015年より自治体のふるさと納税業務の一括代行サービスを開始。あらゆる地域情報を足で集め、発信していく地域情報プラットフォーム「まいぷれ」の体制を活かし、シティプロモーションに特化したふるさと納税業務を実施しています。通販サイト・カタログギフトとは一線を画した、包括的なまちの PR方法についてお話します。 |
D-8一般社団法人日本CSR協会/株式会社イー・キュー・マネジメント技研 「自治体の社会的責任『GSR』の推進及び『地域課題抽出・改善・政策提言WG』活用による『地方創生』・『1億総活躍社会』の実現に向けて」 14:00〜14:45 1.自治体の社会的責任GSRの概要 |
D-9(株)ビーガル 「将来を見据えた公共施設アセットマネジメント」 15:00〜15:45 いよいよ最終年度を迎える「公共施設等総合管理計画」の策定。そして、計画策定後に求められる本格的なアセットマネジメント。本セミナーでは計画策定に潜む落し穴や公共施設の長寿命化を実現するために必要な情報、継続実現性のある運用についてご提案します。 |
D-10(株)イトーキ 「庁舎老朽化に伴った安全安心な総合庁舎計画と木質化+山梨水源地ブランドを融合させた庁舎建設についての報告」 16:00〜16:45 東日本大震災を教訓にして始まった庁舎建設計画は、災害に強く町民の安心安全な庁舎計画から始まりました。そんな中、山梨県内町村と立ち上げた山梨水源地ブランド協議会とのコラボ、基本構想段階での庁舎木質化の検討は、まさにこれからの早川町を支える町民との融合の計画となりました。その庁舎建設の報告を致します。 |
|
5/20(金) | |
D-11NTTソフトウェア(株) 「実例でわかる!満足度向上を実現する自治体クラウドの作り方」 11:30〜12:15 自治体システムでもクラウド利用が広がっています。クラウドにより、表計算ソフト等で管理している情報を短期間で安全・便利に活用することができ、住民、職員双方の利便性・満足度の向上に寄与します。本セミナーでは施設利用予約、ふるさと納税支援システム等の事例とクラウド利用決定のポイントをご紹介します。 自治体・行政・議会関係者限定 |
D-12(株)アイシス 「業務の見える化ツール『BPEC(ビーペック)』活用による、業務効率化や行政サービス向上を実現」 13:00〜13:45 非効率や無駄な業務の是正、業務の平準化や簡素化、属人業務の撤廃等といった効果的な業務改善や、アウトソースできる業務の抽出、優先すべき課題の抽出などの実施に対して、BPEC手法による業務の見える化は非常に有効な手段となります。業務の見える化手法について、事例を交えてご紹介致します。 |
D-13羽立工業(株) 「健康まちづくりで健康寿命をのばす!人材育成&体力測定プロジェクト」 14:00〜14:45 健康まちづくり!地域を巻き込み前期高齢者の人材活用でお悩みを解決!高齢者の健康づくり・体力づくりの実践指導ができるボランティア育成事業の成功事例。健康診断プラス体力診断で健康の見える化クラウドシステムによる最新活用事例を学ぶことができます。 |
事前WEB申込みは5月13日(金)にて締め切りました。
セミナープログラムへご参加希望の方は、来場者事前WEB登録をしていただき、
当日、各セミナープログラムの開始10分前に各セミナー会場受付まで直接お越しください。
空席がございましたら参加いただけます。
セミナープログラム受講には各プログラムに名刺が1枚必要となります。
ご受講希望分の名刺を当日お持ちください。
【お問合せ先】
一般社団法人日本経営協会 自治体総合フェア事務局
E-mail: