本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全】ヘッダーリンク
ENGLISH
サイトマップ
お問い合わせ一覧
サイト内検索
検索
ホーム
通信教育
日本経営協会について
お問い合わせ一覧
交通アクセス
会員検索/入会のご案内
展示会
セミナー / 講座
研修 / コンサルティング
調査診断
行政 / 自治体の方へ
検定
改善・提案研究会
調査研究報告書
個人情報/特定個人情報の取扱いについて
サイトマップ
HOME
経営科学研究奨励金
会員検索
ログインページ
NOMA eラーニングサービス
【全:メガメニュー】事業について
セミナー / 講座
展示会
調査診断
研修 / コンサルティング
行政 / 自治体の方へ
検定
eラーニング
経営科学研究奨励金
経営情報誌
「オムニ・マネジメント」
改善・提案活動
調査研究報告書
ホーム
>
通信教育
>
よくある質問
H1
FAQ
コンテンツ
※どの分野のご質問ですか? 分野をお選びください。
分 類
報告課題について
修了証書について
在籍期限について
受講状況確認について
◆Q&Aは、分野ごとにまとめて掲示してあります。
◆疑問点、不明点が解消できない場合は、ご面倒ですが下記までお問合せください。
◇通信教育に関する問合せ先◇
TEL:
03-3403-6238
Mail:
お問合せフォーム
お電話でのお問合せ時間: 平日9:15~17:15
FAQ/報告課題
【1】 報告課題について
1-1
複数枚の報告課題(添削レポート)を1枚の封筒に入れて提出することは可能ですか
可能です。但し、重量により郵便料金が変わりますので、重量分の切手を貼付のうえご投函ください。
1-2
報告課題(添削レポート)は提出してから結果を受け取るまでどのくらいかかりますか
添削結果は通常2~3週間で返送されますが、大型連休時などは1か月程度かかる場合もあります。
また、団体受講で所属団体の通信教育ご担当者様に返送するよう指定されている場合は、更にお時間を要することもあります。
1-3
受報告課題の解答を鉛筆で書いてしまいましたが受け付けてもらえますか
受け付けは可能ですが、文字が消える等トラブルがあった場合の責任は負いかねますので、その旨ご了承ください。念のため提出前にコピーを取って保管されることをお勧めいたします。
1-4
ボールペンで解答を書きました。誤りに気付いて修正したいのですがどうしたらよいですか
間違えた個所を取り消し線(二重線)で消して書き直すか、修正液・修正テープ等で消して書き直していただいても結構です。
FAQ/修了証書
【2】 修了証書について(本会オリジナルコースの場合)
2-1
修了証書はいつ頃送られてきますか
修了証書の発行は原則月2回、毎月1日と15日(土日祭日にあたる場合は翌営業日)です。
最終レポートの点数がシステム入力された日に修了判定が行われますので、最終レポートがお手元に戻っ他後1か月以上たっても修了証書がお手元に届かない場合はご連絡ください。下記の場合を除き、再発行対応を致します。
◆申込企業様から修了証書発行不要の指示を受けている場合
◆企業担当者様宛の送付指示により担当者様に届いている場合
◆修了条件を満たしていない場合
2-2
修了証書を紛失してしまいましたが、再発行は可能でしょうか
可能です。有料にて承りますので、「
お問合せフォーム
」よりご依頼ください。その際には問合せ内容の欄に受講者番号と送付先を明記してください。
2-3
修了条件について教えてください(NOMAオリジナルコースの場合)
2-3-1 個人申込の方
在籍期限内に全報告課題(添削レポート)が提出され、平均点が60点以上であれば修了となります。
※提携コースの場合は、提携団体ごとに修了基準が異なります
。
2-3-2 所属団体を通じた団体申込みの方
通常は在籍期限内に全報告課題(添削レポート)が提出され、平均点が60点以上であれば修了となりますが、所属団体様によっては独自の条件を設定されている場合もあります。
※提携コースの場合は、提携団体ごとに修了基準が異なります
。
FAQ/在籍期限
【3】 在籍期限について
3-1
在籍期限とは何ですか
修了認定を受けるための、報告課題(添削レポート)の最終提出期限です。
この期限を過ぎて到着した報告課題は添削はいたしますが、修了認定の対象外となります。
(消印が在籍期限内であっても、到着が期限を過ぎていれば、在籍期限切れ扱いとなります。)
3-2
在籍期限を確認するには何処を見ればよいですか
教材と同送された「受講者証」に記載されています。
在籍期限とは何ですか
在籍期限とは何ですか
FAQ/成績報告
【4】 受講状況確認について(団体受講/担当者様向け)
4-1
受講者の成績状況について確認したいのですがどうしたらよいですか
受講者様の成績は公益財団法人日本科学技術財団が運営する
SuperGrace
上で閲覧することが可能です。(一部提携コースを除く)
閲覧するためには
SuperGrace
の利用登録後、教育団体への閲覧申請が必要となります。
詳細については
こちら
をご覧ください。
4-2
SuperGraceでは昔の受講者の成績も確認できますか
SuperGrace
で成績が確認できるのは在籍期限後3か月までです。4か月目からは確認することができませんので、定期的にデータをダウンロードされることをお勧めします。
なお、毎月1回メール添付で成績(PDF)を受け取ることも可能です。詳細については
こちら
をご確認ください。