本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全】ヘッダーリンク
ENGLISH
サイトマップ
お問い合わせ一覧
サイト内検索
検索
ホーム
通信教育
日本経営協会について
お問い合わせ一覧
交通アクセス
会員検索/入会のご案内
展示会
セミナー / 講座
研修 / コンサルティング
調査診断
行政 / 自治体の方へ
検定
改善・提案研究会
調査研究報告書
個人情報/特定個人情報の取扱いについて
サイトマップ
HOME
経営科学研究奨励金
会員検索
ログインページ
NOMA eラーニングサービス
【全:メガメニュー】事業について
セミナー / 講座
展示会
調査診断
研修 / コンサルティング
行政 / 自治体の方へ
検定
通信教育
eラーニング
経営科学研究奨励金
経営情報誌
「オムニ・マネジメント」
改善・提案活動
調査研究報告書
ホーム
>
行政 / 自治体の方へ
>
自治体DXの参考書
H1
自治体DXの参考書
エディタV2
■ 令和4年2月24日(木)オンライン開催 「自治体DX時代の人材育成を考える」
令和4年2月24日(木)一般社団法人日本経営協会と一般社団法人Code for Japanは「自治体DX時代の人材育成を考える」をテーマにタイアップイベントを開催いたしました。
昨今、デジタル手続法などの法律が整備されたことにより、全国の自治体で、DX推進の取り組みが始まっています。しかし、自治体DXは広義に解釈されており、“正解”というものが曖昧な中、多くの自治体がどう取り組めばよいのか、悩みを抱えています。本イベントは、自治体DX推進を人材育成の観点から取り組み、考えるきっかけの場として、開催いたしました。
Part1では、「自治体DXは人材育成が肝!実例から一緒に考えよう」というテーマで、Code for Japanの東氏より自治体DX推進の実例を紹介いたしました。兵庫県加古川市で2021年度から実施しているデータ利活用人材育成研修を事例に取り上げ、運営に携わっている加古川市政策企画課十時様、職員課田中様をゲストにお迎えし、体験談を交えながら、自治体DXについて熱く語っていただきました。
↓資料一部より抜粋
Part2では、質疑応答からスタートし、東氏、加古川市十時様・田中様からそれぞれ回答をいただきました。続けて、自治体DXの現状を整理するためのワークシートの紹介し、そのワークシートを題材にブレイクアウトセッションを実施。イベント参加者同士で意見交換を行いました。ワークシートを使うことで現在の自治体DXに対するモヤモヤの言語化に取り組んでいただきました。登壇者も交え、全国の自治体で意見交換が行われ、盛況のうちに本イベントは終了いたしました。
↓実際に使用したワークシート
↓加古川市の記入例
ご参加いただき、誠にありがとうございました!
次回のイベントは、こちらのページにて発表する予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■メルマガにご登録いただくと、
イベントのご優待
のほか、このページの更新情報やコンテンツ配信、
イベント情報をいち早く受け取ることができます!(登録無料)
ご登録お待ちしております!
※上記クリックの後、空メールを送信していただくと登録完了です。