↑↑↑ お申し込みはコチラから ↑↑↑


研究会概要
【名 称】 自治体dX研究会
〜自治体DXのステップ:実務者の実践とホンネ(磐梯町の事例から)〜
【座 長】 菅原 直敏 氏
自治体DX白書共同編集委員長
磐梯町最高デジタル責任者、愛媛県・市町DX推進統括責任者
【開催形式】 オンライン(例会Zoom + 連絡用コミュニティMicrosoft Teams)
例会はZoomで開催し、座長による講義・ゲスト講演と
メンバー同士のディスカッションを予定しております。
また連絡用コミュニティとしてMicrosoft Teamsを利用し、
例会以外でも情報を発信するとともに、メンバー間の交流も行っていただけます。
【内 容】 今回は、「自治体DX全体手順書【1.0版】」(総務省)が定めるステップ0から
ステップ3までのプロセスを、日本で最も早く自治体DXに取組んでいる自治体
の一つであり、総務省の「自治体DX推進手順書参考事例集【1.0版】」の事例
としても取り上げられている磐梯町の事例に読み解きます。
ポイントは、首長、最高デジタル責任者、担当職員、外部人材のあらゆる階層の
実務者の実践とホンネが聞けることです。そこには、外部のメディア等で取り
上げられる華々しさとは裏腹に、磐梯町が自治体DXフロントランナーとして
直面してきた様々な苦悩や人間模様も映し出されます。
また、座長の菅原直敏氏は、磐梯町だけではなく、愛媛県・市町DX推進統括
責任者、自治体DX白書共同編集委員長を務める等、全国の自治体DXの事例に
通じており、適宜、全国の実践事例の最新情報についても共有します。
※オンライン例会では、【読み解きパート】と座長・ゲスト・参加者とともに実施する
【ディスカッションパート】の2部構成を予定しております。
開催スケジュール
※令和4年度(2022年度)は、全6回を予定しております。
■ 第1回 2022年6月22日(水) 15:00~17:00
自治体DX全体手順書 ステップ0〜認識共有・機運醸成
〜日本初の自治体CDOのミッションと実践〜
座長兼講師:菅原 直敏 氏
自治体DX白書共同編集委員長 / 磐梯町最高デジタル責任者
■ 第2回 2022年8月23日(火) 9:00~12:00
自治体DX全体手順書 ステップ1〜全体方針の決定
〜DXの開始理由と首長のコミットメントの重要性〜
座 長:菅原 直敏 氏
自治体DX白書共同編集委員長 / 磐梯町最高デジタル責任者
ゲスト:佐藤 淳一氏 磐梯町長
■ 第3回 2022年10月25日(火) 9:00~12:00
自治体DX全体手順書 ステップ2〜推進体制の整備
〜前例のない取組みへの職員の試行錯誤〜
座 長:菅原 直敏 氏
自治体DX白書共同編集委員長 / 磐梯町最高デジタル責任者
ゲスト:小野 広暁氏 磐梯町デジタル変革戦略室長
■ 第4回 2022年12月20日(火) 9:00~12:00
自治体DX全体手順書 ステップ3〜DXの取組みの実践①
〜日本初の自治体クラウドシステム内製化実現の経緯〜
座 長:菅原 直敏 氏
自治体DX白書共同編集委員長 / 磐梯町最高デジタル責任者
ゲスト:大久保 光伸氏 磐梯町デジタル変革戦略室CDO補佐官
(システム・セキュリティ担当)
■ 第5回 2023年2月28日(火)9:00~12:00
自治体DX全体手順書 ステップ3〜DXの取組みの実践②
〜自治体におけるプロジェクトマネジメントの実際〜
座 長:菅原 直敏 氏
自治体DX白書共同編集委員長 / 磐梯町最高デジタル責任者
ゲスト:渡部 久美子氏 磐梯町デジタル変革戦略室地域プロジェクトマネジャー
■ 第6回 2023年3月13日(月)9:00~12:00
年間総括〜磐梯町の事例の総括、全国各地の最新の取組み及び自治体DXの展望〜
座長兼講師:菅原 直敏 氏
自治体DX白書共同編集委員長
磐梯町最高デジタル責任者、愛媛県・市町DX推進統括責任者
ゲスト:前田 聰一郎氏 磐梯町デジタル変革戦略室CDO補佐官(デザイン担当)
※各回は会員限定のアーカイブとして配信し、過去の例会の内容をご覧いただけます。
参加資格
日本経営協会の会員となっている自治体のDX推進部門もしくはDX推進のご担当者
日本経営協会の会員・入会についてはこちら
参加費
無料
メンバー特典
(1)講義パートの資料共有
(2)ディスカッションパートの動画アーカイブ共有
(3)自治体DXカルテを利用したメンバー間のDX推進取り組み共有
(4)座長講演会の実施
ご参加までの流れ

お申込み・お問合せ先
一般社団法人 日本経営協会 自治体dX研究会事務局