本文へスキップします。

【全】ヘッダーリンク

サイト内検索 検索

未ログインユーザー用

H1

行動経済学で離職率をさげる!「辞めない職場」をつくる! 明日から使える自治体のナッジ活用

KV


 

メイン

こんな方にオススメです

職場の離職率を下げたい
自治体×ナッジを活用した業務改善を推進したい

人事研修担当の方や、職場研修の企画を担当されている方にオススメです。
本会が提供する集合研修の内容を紹介・体験できる内容となっております。
※同業他社および個人の方のご参加はお断りさせていただいております。予めご了承ください。

セミナー内容

職場単位からできる「辞めない職場」のつくり方、教えます
ナッジ理論などの行動経済学をつかった 管理監督職の方のちょっとした工夫で、「離職したいと思わない職場」「働きつづけたくなる職場」は実現可能です

行動経済学は「人間の一見すると非合理な行動」のメカニズムを解明し、ビジネスに応用する学問です。
ノーベル賞を受賞したことで注目された「ナッジ理論」も行動経済学のひとつです。

本セミナーでは、「行動経済学をつかった離職防止法」「自治体×ナッジの活用による業務改善」をご紹介いたします。

 主な項目
  • 離職の意識を和らげる工夫
  • 働きつづけたくなる職場づくりの工夫
  • 離職防止の職場づくり すぐできる管理職の行動3選
  • 自治体×ナッジの活用事例 ほか

講師


登壇2,000回超。
300社以上の企業・自治体へ実践型の研修・講演を実施。

 上前 拓也

 合同会社友歩 代表
社会福祉法人を母体とする道内大手企業に13年勤務。新人教育や営業職など様々な業務に携わる。
営業部門では、行動心理学を応用し12か月連続でトップ成績(年間契約件数450件)を達成。2009年に合同会社友歩を設立。2011年には日本実務能力開発協会を設立し、コーチ育成や教育支援にも尽力。
行動経済学を専門テーマとした研修・講演に注力し、「現場で“使える”行動経済学」をわかりやすく伝え、すぐに実践できる工夫や仕組みづくりをサポートしている。

開催概要

日時

2025年8月26日(火)13:30~15:00 

参加費

無料(事前登録制)

開催方式

オンライン(Zoomミーティング)

注意事項

同業他社および個人の方のご参加はお断りさせていただいております。予めご了承ください。

エディタV2