本文へスキップします。

【全】ヘッダーリンク

サイト内検索 検索

H1

経営情報誌「オムニ・マネジメント」2018

コンテンツ

2018年4~12月発行

2018年4月号
【特集テーマ】自然災害におけるリスクマネジメント
地震、台風、豪雨、豪雪、火山噴火等、わが国では毎年のように自然災害が発生しています。世界的に見ても自然災害が多いとされている日本において、災害が発生した際にどうするかといった「クライシスマネジメント」は重要になっています。「想定外の事態」に対応するために備えておくべきことについて、最新の情報を取りまとめました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2018年4月号表紙
災害時の自治体クライシスマネジメントの課題と展望 ~災害対策本部、メディア対応、自治体間連携~
跡見学園女子大学観光コミュニティ学部 教授 鍵屋 一
ゴジラ上陸!その時、あなたはどうしますか? ~ブラック・スワンとオールハザードアプローチ~
工学院大学 建築学部 まちづくり学科 教授 総合研究所 都市減災研究センター長 久田嘉章
自治体のクライシスマネジメントは職員の意識と備えの改革から ~「全員が防災担当」であるという意識~
株式会社危機管理教育研究所 代表 国崎信江
【連載】
情報化社会での意思決定に役立つ『クリティカル・シンキング』(8) 
クリティカル・シンキング・スキル「情報の精錬」
株式会社XEED リサーチャー 山本佳奈
【連載】
チームの生産性を抜本的に上げる(8)
残業ゼロ実現に必要な実行ステップ(その2)
ブレークスルーパートナーズ(株)マネージングディレクター 赤羽 雄二
【連載】
経営・人間・人生(23)
豊田英二/「カローラ」を普及させた、世界のトヨタ「中興の祖」
ジャーナリスト 森 健
【連載】
病気にならない体をつくるために(61)動脈硬化から体を守るのは何なのか
ひめのともみクリニック院長 姫野 友美
【連載】
わたしのOFF(71)呼び捨てで語り合う、古い仲間との至極の時間
公益財団法人川崎市産業振興財団 理事長
NOMA参与 曽禰純一郎
【連載】
わが街わが動き(116)熊本地震の教訓をつなぐ――明日を見据えた復興へ
熊本市 政策局復興総室
2018年5月号
【特集テーマ】わが国のキャッシュレス化への展望~フィンテック活用最前線~
2018年4月、経済産業省は「キャッシュレス・ビジョン」を策定しました。大阪・関西万博(2025年)に向けて、キャッシュレス決済比率40%の目標を前倒しし、さらに将来的には、世界最高水準の80%を目指していくという内容です。今号では、「FinTech(Finance+Technology)」活用のひとつとしても 注目されるキャッシュレス化について、現状と展望を取りまとめました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2018年5月号表紙
キャッシュレス社会の行方~電子マネーから仮想通貨まで 中央銀行の抱える課題~
慶應義塾大学総合政策学部 教授 白井さゆり
生活者発想で展望するキャッシュレス化と“お金観”の変化
株式会社博報堂 博報堂生活総合研究所 上席研究員 三矢正浩
FinTech(フィンテック)を活用したキャッシュレス化の新たな潮流
株式会社アイリッジ FinTech事業推進チーム 事業責任者 川田修平
【連載】
情報化社会での意思決定に役立つ『クリティカル・シンキング』(9) 
スキル・能力向上のプロセスとトレーニング
株式会社XEED リサーチャー 山本佳奈
【連載】
チームの生産性を抜本的に上げる(9)
残業ゼロを実現する組織改革
ブレークスルーパートナーズ(株)マネージングディレクター 赤羽雄二
【連載】
経営・人間・人生(24)
松下幸之助/丁稚奉公から日本を代表する名経営者へ
ジャーナリスト 森 健
【連載】
病気にならない体をつくるために(62)上司との関係をスムーズにする逆コーチング
ひめのともみクリニック院長 姫野友美
【連載】
わたしのOFF(72)自然と戯れ、歴史の空想に耽る
東京商工会議所 サービス交流部長
NOMA参与 染谷政克
【連載】
わが街わが動き(117)流山市シティセールスプラン
流山市 総合政策部 マーケティング課
2018年6月号
【特集テーマ】変わるオフィス・変わる仕事
「働き方改革」は今注目されるキーワードのひとつです。官民問わず人材不足が深刻な問題であるにも関わらず、「残業削減」や「生産性向上」など様々な課題を達成しなければならない時代となりました。今号では、「働き方改革」時代の「変わるオフィス・仕事」をテーマとして、最新の技術の活用や人の生み出す付加価値を向上するための手法など、現状と展望を取りまとめました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2018年6月号表紙
フリーアドレス・オフィス導入の効果を高めるには
関西学院大学総合政策学部 教授 古川靖洋
RPAがもたらす働き方の未来
アビームコンサルティング株式会社 戦略ビジネスユニット ディレクター 金弘潤一郎
経営が覚悟する、来るべき時代と共に成長する新しい働き
コクヨ株式会社ワークスタイルコンサルタント、一級建築士、ビジネスコーチ 鈴木賢一
地方自治体の運営課題実態調査報告書から~プラットホーム化する協働~
一般社団法人日本経営協会 経営研究センター
【連載】
情報化社会での意思決定に役立つ『クリティカル・シンキング』(10) 
現実的活用における2つの留意点
株式会社XEED リサーチャー 山本佳奈
【連載】
チームの生産性を抜本的に上げる(10)
残業ゼロを実現する上司とは
ブレークスルーパートナーズ(株)マネージングディレクター 赤羽雄二
【連載】
経営・人間・人生(25)
藤岡市助/「至善」を抱き、夜を照らした「日本のエジソン」
ジャーナリスト 森 健
【連載】
病気にならない体をつくるために(63)糖化ストレスの恐怖
ひめのともみクリニック院長 姫野友美
【連載】
わたしのOFF(73)私の人生百年問題
大阪ガス株式会社取締役
NOMA評議員 藤原敏正
【連載】
わが街わが動き(118)「やさしい社会を明石から」 インクルーシブ社会をつくる
明石市 政策局
2018年7月号
【特集テーマ】多様化、高度化する「学び方」~変わる組織内教育~
「人生100年時代」は、英ロンドン・ビジネススクール教授のリンダ・グラットン氏とアンドリュー・スコット氏が著書『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』のなかで提言した言葉です。日本では政府が2017年9月に「人生100年時代構想会議」を設置しました。長寿命化によってキャリアが長期化し、組織が求める人材の在り方、学習の在り方も大きく変化してきています。今号では多様化、高度化する「学び方」をテーマに、これからの組織内教育の展望について取りまとめました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2018年7月号表紙
これからの人材像とキャリア構築支援 ~ 経済産業省研究会 「人材像ワーキング・ グループ」での議論を踏まえて~
法政大学 名誉教授  諏訪 康雄
新人教育におけるアクティブラーニング導入時の具体的な方法論
株式会社アクティブラーニング 代表取締役社長 羽根 拓也
リカレント教育と組織内教育の変化 ~読めない時代の研修テーマ「キャリア・オーナーシップ」~
株式会社社会人材コミュニケーションズ 代表取締役CEO社長 宮島 忠文
【連載】
情報化社会での意思決定に役立つ『クリティカル・シンキング』(11) 
“思考”フェーズから“伝達”フェーズへ
株式会社XEED リサーチャー 山本佳奈
【連載】
チームの生産性を抜本的に上げる(11)
残業ゼロを実現する仕事のコツ
ブレークスルーパートナーズ(株)マネージングディレクター 赤羽雄二
【連載】
経営・人間・人生(26)
三島 海雲/多くの人との付き合いの中で成功を手にした「初恋の味」カルピス生みの親
ジャーナリスト 森 健
【連載】
病気にならない体をつくるために(64)糖化ストレスをやっつけよう
ひめのともみクリニック院長 姫野友美
【連載】
わたしのOFF(74)「わたしのOFF」を探し続けることが元気の素
東海テレビ放送株式会社 専務取締役
NOMA評議員 小島浩資
【連載】
わが街わが動き(119)真の住みたい田舎日本一を目指して!
栃木市 住宅課
2018年8月号
【特集テーマ】ハイテクノロジーで変わるサービス産業~
日本におけるサービス産業はいまやGDPの約70% を占め、サービス産業の生産性向上は、日本経済にとって重要課題のひとつです。日本のサービス産業の品質は世界的にも高いと言われ、「品質の維持向上」と「生産性の向上」の両立が求められています。今号では、AIなどの最新テクノロジーを活用し、その両立の実現に向けて進化を続けるサービス産業の動向と展望を取りまとめました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2018年8月号表紙
サービス業の生産性向上を目指す「サービス生産性革命」
慶應義塾大学大学院経営管理研究科 特任教授 岩本 隆
「感性」を学習するAI(ディープラーニング)が創造する未来
SENSY 株式会社 代表取締役CEO 渡辺祐樹
SENSY 株式会社 取締役CRO 千葉大学 GP 研究基幹特任准教授 岡本 卓
人工知能時代、サービス産業の社員が幸せになる働き方とは?
株式会社働きごこち研究所 代表取締役 藤野貴教
【連載】
情報化社会での意思決定に役立つ『クリティカル・シンキング』(12/最終回) 
クリティカル・シンキング[総括]
株式会社XEED リサーチャー 山本佳奈
【連載】
チームの生産性を抜本的に上げる(12/最終回)
残業ゼロを当然とする発想
ブレークスルーパートナーズ(株)マネージングディレクター 赤羽雄二
【連載】
経営・人間・人生(27)
小林節太郎/富士ゼロックスを創業した元商社サラリーマン 富士フイルム3代目社長
ジャーナリスト 森 健
【連載】
病気にならない体をつくるために(65)オイルは悪者なのか?~悪い油は良い油で落とす!~
ひめのともみクリニック院長 姫野友美
【連載】
わたしのOFF(75)幸せなOFFのために今のONを生きる
熊本大学 教授
NOMA評議員 上野眞也
【連載】
わが街わが動き(119)
イノベーションのエコシステムの構築を目指して
―米国有力シードVC「500 Startups」との連携の先に―
神戸市 医療・新産業本部 新産業創造担当課長 多名部重則
2018年9月号
【特集テーマ】 「事業承継」は地域経済再生の切り札となるか
現在日本では、約382万社ある中小企業の約半数が後継者問題を抱えていると言われています。今後それらの企業が「事業承継」できるか「廃業」してしまうかは、日本経済にも大きく影響を及ぼすでしょう。
今号では中小企業、特にファミリービジネスと事業承継について現状と課題を取り上げるとともに、「事業承継」が地域経済ひいては日本経済活性化へとつながるのか考察しました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2018年8月号表紙
地方創生とファミリービジネスのベンチャー型事業承継
神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科 副研究科長・教授 忽那憲治
神戸大学大学院 経営学研究科(兼任) 
ファミリービジネスこそ地域再生の切り札
日本経済大学大学院 特任教授 後藤俊夫                      
廃業問題の解決こそが、地域経済活力維持の1丁目1 番地
株式会社トランビ 代表取締役 高橋 聡
【新連載】
人工知能は夢を語るか(1)
人工知能は人間を超えない
株式会社XEED リサーチャー 山本佳奈
【連載】
経営・人間・人生(28)
黒澤酉蔵/1頭の牛から産業をつくり、一大企業を創生した「雪印メグミルク」創業者
ジャーナリスト 森 健
【新連載】
部下のやる気を引き出す名言たち(1)
置かれた場所で咲きなさい。咲けないときは根を下に張りなさい。
~ノートルダム清心学園 理事長 渡辺和子氏の名言より~
日本文理大学経営経済学部 教授 橋本堅次郎
【連載】
病気にならない体をつくるために(66)
注目されている、スゴい中鎖脂肪酸
ひめのともみクリニック院長 姫野友美
【連載】
わたしのOFF(76)「Know why」を続けていく
社会医療法人社団愛心館 理事長
NOMA 評議員 高橋順一郎
【連載】
わが街わが動き(121)八戸市を「本のまち」に
八戸市 八戸ブックセンター 所長 音喜多信嗣
2018年10月号
【特集テーマ】 人づくりにつながる働き方改革
2018 年6 月に働き方改革関連法案が可決、成立し、「働き方改革」もいよいよ本格化の様相を見せつつあります。量・質ともに生産性を向上しつつ、意欲・能力を存分に発揮できる働き方の実現には、「人づくり」が不可欠です。今号では、「人」と「組織」の観点から、「人づくりにつながる働き方改革」について考察します。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2018年8月号表紙
働き方改革と人材育成との関係
青山学院大学経営学部 教授 山本 寛
働き方改革と幸福経営
慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授 前野隆司                      
考察:社員が自発的に成長する組織づくり
シンクタンク・ソフィアバンク 代表 藤沢久美
【連載】
人工知能は夢を語るか(2)
「人工知能」を整理する
株式会社XEED リサーチャー 山本佳奈
【連載】
経営・人間・人生(29)
樫山純三/既製服市場に近代化を持ち込んだ「オンワード樫山」創業者
ジャーナリスト 森 健
【連載】
部下のやる気を引き出す名言たち(2)
積小為大
~二宮尊徳の名言より~
日本文理大学経営経済学部 教授 橋本堅次郎
【連載】
病気にならない体をつくるために(67)
日本人に摂って欲しいDHAの力
ひめのともみクリニック院長 姫野友美
【連載】
わたしのOFF(77)私のOFFはサッカーとともに
地方職員共済組合理事長
        立教大学経済学部特任教授
NOMA 参与 平嶋彰英
【連載】
わが街わが動き(122)ADさん、いらっしゃい!
熱海市役所 観光建設部観光経済課 メディアプロモーション戦略室 山田久貴
2018年11月号
【特集テーマ】 ブロックチェーン技術が起こすイノベーション
ブロックチェーンは仮想通貨「ビットコイン」を支える中核技術として開発されました。この技術 は現在、データ改ざんが極めて困難であることや、低コストで安定的な運用ができることなどから、金融分野だけではなく医療、物流など様々な分野での活用が期待されています。

今号ではブロックチェーン技術の持つ可能性と、そこから起こるイノベーションについて取りまとめました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2018年11月号表紙
ブロックチェーンの将来性とインパクト
麗澤大学経済学部 教授 中島真志
ブロックチェーンの医療応用
国立保健医療科学院 研究情報支援研究センター センター長 水島 洋
ブロックチェーン技術の物流分野での活用状況
株式会社日通総合研究所 Senior Consultant 福井康雅
ビジネス・コミュニケーション白書2018 から
 ~組織内外のコミュニケーションの実態とこれからの課題~
一般社団法人日本経営協会 経営研究センター
【連載】
人工知能は夢を語るか(3)
私達は人工知能に何を求めるのか
株式会社XEED リサーチャー 山本佳奈
【連載】
経営・人間・人生(30)
安藤百福/安藤百福/48 歳で「チキンラーメン」を発明した日清食品創業者
ジャーナリスト 森 健
【連載】
部下のやる気を引き出す名言たち(3)
人生は一冊の本に似ている。
~ジャン・パウルの名言より~
日本文理大学経営経済学部 教授 橋本堅次郎
【連載】
病気にならない体をつくるために(68)
今日から使えるオイルと賢くつき合おう!
ひめのともみクリニック院長 姫野友美
【連載】
わたしのOFF(78)「犬的」よりも「猫的」に
日立造船株式会社常務執行役員 業務管理本部長
NOMA 評議員 森本勝一
【連載】
わが街わが動き(123)みんなに愛される「ももちゃり」を目指して
岡山市 都市整備局 都市・交通部 交通政策課
2018年12月号
【特集テーマ】 急成長するシェアリングエコノミー
シェアリングエコノミーとは、個人が「所有」する資産を「共有」する新しい経済の仕組みです。
対象となる資産は、場所や乗り物、モノ、お金、スキルなど、有形、無形を問いません。これらがインターネットを介して個人間で取引されます。この仕組みは、さまざまな都市課題の解決が期待できる一方、既存業界への影響や、消費の減少が懸念されています。

今号ではシェアリングエコノミーの現状と展望、課題について取りまとめました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2018年12月号表紙
成長が期待されるシェアリングエコノミーの光と影
法政大学大学院 教授 真壁昭夫
シェアリングエコノミーの未来と市場成長のための課題
 ~コマツの驚くべき先進事例~

神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科・経営学研究科 教授 尾崎弘之
シェアリングエコノミーによる持続可能な新しい社会の現実
一般社団法人シェアリングエコノミー協会代表理事
株式会社スペースマーケット代表取締役 兼CEO 重松大輔
【連載】
人工知能は夢を語るか(4)
合理的判断の制約と限界
株式会社XEED リサーチャー 山本佳奈
【連載】
経営・人間・人生(31)
松竹創業者/白井松次郎・大谷竹次郎 日本の伝統芸能を育てた「立役者」
ジャーナリスト 森 健
【連載】
部下のやる気を引き出す名言たち(4)
現状維持では後退するばかりである
 ~ウォルト・ディズニーの名言より~
日本文理大学経営経済学部 教授 橋本堅次郎
【連載】
病気にならない体をつくるために(69)
メールの返信が遅いだけでなぜ女性は不機嫌になるのか?
ひめのともみクリニック院長 姫野友美
【連載】
わたしのOFF(79)結局のところ一杯の楽しみ
中部電力株式会社取締役専務執行役員
NOMA 評議員 三澤太輔
【連載】
わが街わが動き(124)絶やすな!絶品高崎グルメ「絶メシリスト」
高崎市総務部企画調整課 課長補佐 小柏剛