本文へスキップします。

【全】ヘッダーリンク

サイト内検索 検索

H1

経営情報誌「オムニ・マネジメント」2017

コンテンツ

2017年度発行

2017年4月号
【特集テーマ】日本企業に求められる「働き方改革」
 労働人口の減少による生産性の低下が危惧される中、政府でも働き方改革を「最大のチャレンジ」として位置づけて取り組みがすすめられ、各方面で様々な動きをみせています。今月号では、「仕事のしかた」を軸に「残業削減」「海外労働者の登用」等の取り組みと今後の課題と転換点について探ってみました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」こちらからご覧いただけます
オムニ・マネジメント2017年4月号表紙
働き方の未来
株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役  小室 淑恵
働き方改革実現のための行動変革プログラム
株式会社リブ・コンサルティング 組織開発コンサルティング事業部長 山口 博
外国人労働者の活用推進策
立命館大学経営学部 教授 守屋 貴司
障がい者雇用から学ぶ、働き方改革へのヒント
株式会社野村総合研究所 社会システムコンサルティング部 級研究員 水之浦 啓介
株式会社野村総合研究所 経営コンサルティング部 主任研究員  伊藤 利江子
【連載】
「グローバル人材」育成論⑧ 若手グローバル人材の育成方法:海外トレーニーを中心に 
早稲田大学政治経済学術院教授 白木 三秀
【連載】
ビジネスパーソンのための「行動学」⑧ 自分に自信を持つ~愛着障害の理解と克服
ブレークスルーパートナーズ(株)マネージングディレクター 赤羽 雄二
【連載】
経営・人間・人生(11)土光敏夫/挑戦と質素な生活をやめなかった「メザシの土光」 
ジャーナリスト 森 健
【連載】
病気にならない体をつくるために(49)実は、とっても重要なマグネシウム 
ひめのともみクリニック院長 姫野 友美
【連載】
わたしのOFF(59)あの夢の頂を目指してトレイルランニング
株式会社大丸松坂屋百貨店 執行役員業務本部 人事部長/NOMA参与 忠津 剛光
 【連載】
わが街わが動き(104)縁結びのまち 出雲
出雲市 総合政策部 縁結び定住課

2017年5月号
【特集テーマ】立地競争力を磨く戦略
 日本の主要都市では、環境面の充実は進展しているものの、ビジネスコストの高騰や諸々の規制など、ビジネスの展開において多くの課題を残しています。人や企業を引き付け、日本の成長戦略を力強く後押しするには、海外に劣らない「立地競争力」の優位性を生み出すことが不可欠です。
 今月の特集では、日本の立地競争力の低下が懸念される中、「都市・地域」「オフィス」の面から立地競争力の現状の課題と方向性を考察します。

 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」こちらからご覧いただけます
オムニ・マネジメント2017年5月号表紙
企業立地の動向
一般財団法人日本立地センター 産業立地部 部長 藤田成裕
都市・地域が立地競争力を高める方策に関する一考察
西武文理大学サービス経営学部 教授 柏木孝之
オフィス市場の長期展望と企業のオフィス・雇用戦略
株式会社 三井住友トラスト基礎研究所 投資調査第2部長 坂本雅昭
株式会社 三井住友トラスト基礎研究所 研究統括部副主任研究員 川村康人
【連載】
「グローバル人材」育成論⑨ 外国籍社員の採用と活用 
早稲田大学政治経済学術院教授 白木 三秀
【連載】
アウトプットイメージ作成アプローチ
ブレークスルーパートナーズ(株)マネージングディレクター 赤羽 雄二
【連載】
山下太郎/石油に賭けた「アラビア太郎」 
ジャーナリスト 森 健
【連載】
アンチエイジングは目から始めよう 
ひめのともみクリニック院長 姫野 友美
【連載】
わたしのOFF(60)私の休日の楽しみ方
一般財団法人 KKC近畿健康管理センター 会長/NOMA評議員 西河美四三
 【連載】
わが街わが動き(105)「子どもが元気 香る歴史とスポーツで紡ぐまち 鹿嶋」を目指して
茨城県鹿嶋市 秘書広報課
2017年6月号
【特集テーマ】問われるこれからの採用戦線
 2018年問題。近年続く少子化の影響による大学入学者の激減、その先にある労働人口の減少という負の連鎖に日本企業は本格的にさらされようとしています。このような状況下において「2018 年の採用戦線に臨むため何に注視すべきか!」これが今回の特集テーマの核心部分です。「働き方改革」「過重労働問題」など経営環境の変化も相重なり、更に難しさを極める人事採用について、その動向から方向性を読み取ります。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」こちらからご覧いただけます
オムニ・マネジメント2017年6月号表紙
2018年卒採用戦線の動向を予測する
株式会社リクルートキャリア 就職みらい研究所 所長 岡崎 仁美
新卒採用の現場から見た企業と学生のミスマッチ
株式会社日本経済新聞社 人材教育事業局 教育コンテンツ部長
  日経カレッジカフェ編集長 村山 浩一
進化する採用の最前線
株式会社ジャパンビジネスラボ 常務取締役/我究館館長 熊谷 智宏
『採用学』の視点から見直す日本の採用活動
横浜国立大学大学院国際社会科学研究院 准教授 服部 泰宏
【連載】
「グローバル人材」育成論 (10)
ダイバーシティ・マネジメントと「内なる国際化」
早稲田大学政治経済学術院 教授 白木 三秀
【連載】ビジネスパーソンのための「行動学」 (10)
何でも相談でき、心の支えになってくれる相手を作る
ブレークスルーパートナーズ株式会社 マネージングディレクター 赤羽 雄二
【連載】経営・人間・人生 (13)
小平浪平/堅実な信頼を生んだ日立製作所創業者
ジャーナリスト 森 健
【連載】病気にならない体をつくるために(51)
なぜドラキュラは若い娘の血を吸うのか?
ひめのともみクリニック院長 姫野 友美
【連載】
わたしのOFF(61)捨てられないように…
JA福岡中央会 教育センター センター長/NOMA参与 脇山 健

 【連載】
わが街わが動き(106)宝の都(くに)・大崎~ずっとおおさき・いつかはおおさき~
宮城県大崎市 総務部秘書広報課
2017年7月号
【特集テーマ】「サイバーリスクマネジメント」の新展開
昨今、企業や国、地方自治体に対する不正アクセスやサイバー攻撃によって甚大な被害をもたらしたという報道が後を絶ちません。こうした悪質な行為に対するリスクマネジメントは、今や喫緊の課題となっています。しかしながら攻撃の手法がますます高度化するなどにより、セキュリティ対策が遅れをとっていることも現実としてあるようです。今月号では、これらのサイバーリスクを回避するために、見直すべき課題を取りまとめてみました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2017年7月号表紙
法制度から見た企業のサイバーセキュリティの課題
情報セキュリティ大学院大学 情報セキュリティ研究科 教授 湯淺 墾道
セキュリティー人材への適切なキャリアパス
日本IBM株式会社 セキュリティー・サービス担当部長 徳田 敏文
サイバーリスク保険の普及
株式会社ニッセイ基礎研究所 保険研究部 主任研究員 年金総合リサーチセンター兼任
 篠原 拓也
【連載】
「グローバル人材」育成論 (11)
現地人材の採用・育成・活用
早稲田大学政治経済学術院 教授 白木 三秀
【連載】ビジネスパーソンのための「行動学」 (11)
行動するための読書、攻めの読書をする
ブレークスルーパートナーズ株式会社 マネージングディレクター 赤羽 雄二
【連載】経営・人間・人生 (14)
市村 清/柔軟な発想と独特の突破力で進んできた人間力
ジャーナリスト 森 健
【連載】病気にならない体をつくるために(52)
胃腸の調子が悪いのは暑さのせいだけじゃない!?
ひめのともみクリニック院長 姫野 友美
【連載】
わたしのOFF(62)何で走っているんだろう?
東海テレビ放送株式会社 取締役総務局長/NOMA参与 春田 亮介
【連載】
わが街わが動き(107)山・川・海 自然が人が元気です 四万十町
高知県四万十町 企画課
2017年8月号
【特集テーマ】「クラウドファンディング」の新たな可能性
クラウドファンディングは、10年ほど前から世界的に広がり始めた新しい資金調達の手段です。日本でも2011年頃から活用をされはじめ、現在では企業、自治体さらには個人がインターネットを通じて、独自に立ち上げたプロジェクトの資金調達をしています。
今月号では、クラウドファンディングの基本的な仕組みから、最新の動向や事例、さらにはそこに潜むリスクについて取りまとめました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2017年7月号表紙
クラウドファンディングがもたらす、地方創生の新しい可能性
READYFOR株式会社 代表取締役CEO 米良はるか
最新の動向、大手企業プロモーション事例など
株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング 取締役 木内文昭
株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング 取締役 坊垣佳奈
クラウドファンディングの危険性
株式会社KDDI 総合研究所 特別研究員 髙橋陽一
【連載】
「グローバル人材」育成論 (12)
グローバル人材育成の課題と将来
早稲田大学政治経済学術院 教授 白木 三秀
【連載】ビジネスパーソンのための「行動学」 (12)
「英語ができない」ではすまない時代
ブレークスルーパートナーズ株式会社 マネージングディレクター 赤羽 雄二
【連載】経営・人間・人生 (15)
田口 利八/労使との関係を重んじる長距離輸送の熱き開拓者
ジャーナリスト 森 健
【連載】病気にならない体をつくるために(53)
カンジダに巣食われて病気になる!?
ひめのともみクリニック院長 姫野 友美
【連載】
わたしのOFF(63)わたしのリラックス方法
さいたま市総務局長/NOMA参与 伊藤 道夫
【連載】
わが街わが動き(108)『定住満足度日本一』『交流満足度日本一』のまちづくり宇佐市
大分県宇佐市 観光まちづくり課
2017年9月号
【特集テーマ】「BCPと地域連携」
毎年日本では自然災害が発生しています。地震、台風などの風水害、大雪や雪崩などの雪害と内容も様々です。東日本大震災以来、わが国でも自治体、企業を問わず、BCP(業務継続計画)が注目されるようになりました。今月号では、「BCPと地域連携」をテーマに最新の動向や事例を紹介し、これからのBCP見直しや作成の際に、ご参考いただけるよう取りまとめました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2017年9月号表紙
東日本大震災の教訓を踏まえた業務継続計画(BCP)の策定
静岡県三島市企画戦略部 危機管理課 課長 鈴木 啓司
BCP は“受け身”から“Win-Win”へ
BCP策定支援アドバイザー 防災士、翻訳者 昆 正和
企業のBCPがめざすべき姿~企業、地域、市町村との連携~
東京海上日動リスクコンサルティング株式会社 ソリューション創造本部主幹研究員 指田 朝久
【新連載】
情報化社会での意思決定に役立つ『クリティカル・シンキング』(1)
“正しく考える”ことの難しさ
株式会社XEED リサーチャー 山本 佳奈
【連載】チームの生産性を抜本的に上げる(1)
なぜ残業がなくならないのか
ブレークスルーパートナーズ株式会社 マネージングディレクター 赤羽 雄二
【連載】経営・人間・人生 (16)
高碕 達之助/政治と経済の両方を備えた真のグローバルリーダー
ジャーナリスト 森 健
【連載】病気にならない体をつくるために(54)
腸内環境を整える新・常識
ひめのともみクリニック院長 姫野 友美
【連載】
わたしのOFF(64)私の会社での健康づくり
東急電鉄株式会社 執行役員人事戦略室長/NOMA評議員 村井 淳
【連載】
わが街わが動き(109)歴史ある「伊賀」と新しい「伊賀」
伊賀市 企画振興部 広聴情報課
2017年10月号
【特集テーマ】「産官学医農の連携力」
国際競争に勝ち残るために、技術やサービスなど様々な面で「イノベーション」が求められています。特に近年では、オープンイノベーションの考え方も浸透をはじめ、産官学の連携から、医療、農業などの分野にも拡がりを見せています。今月号では「産官学医農の連携力」をテーマに、今まさに起ころうとしているイノベーションを、多角的な視点から取りまとめました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2017年10月号表紙
産官学が連携して世界で戦えるグローバルリーダーを育てる ~「トビタテ!留学JAPAN」~
文部科学省 官民協働海外留学創出プロジェクト プロジェクト・ディレクター 船橋 力
産学官連携による障害のある人々の新しい働き方の創出
東京大学先端科学技術研究センター 准教授 近藤武夫
産官学連携のデジタル農業~パブリッククラウドの活用とさらなる可能性~
日本マイクロソフト株式会社
産官学医が連携、医療用ウェアラブルチェアを開発
株式会社ニットー 代表取締役 藤澤秀行
株式会社ニットー アルケリスプロジェクトリーダー 飯田成晃
千葉大学フロンティア医工学センター 准教授 川平 洋
【連載】
情報化社会での意思決定に役立つ『クリティカル・シンキング』(2)
正しい情報を見分けるためのチェックポイント(1)
株式会社XEED リサーチャー 山本 佳奈
【連載】チームの生産性を抜本的に上げる(2)
残業ゼロは、生き残りのためのトップマネジメントの決断
ブレークスルーパートナーズ株式会社 マネージングディレクター 赤羽 雄二
【連載】経営・人間・人生 (17)
相馬黒光/近代日本に輝いた辣腕の女性リーダー
ジャーナリスト 森 健
【連載】病気にならない体をつくるために(55)
見た目ではわからない「第3の脂肪」のリスク
ひめのともみクリニック院長 姫野 友美
【連載】
わたしのOFF(65)休日の過ごし方
ダイキン工業株式会社 執行役員/NOMA評議員 澤井克行
【連載】
わが街わが動き(110)にぎわいとやすらぎの交流都市 立川
立川市 総合政策部広報課
2017年11月号
【特集テーマ】「パラレルキャリアの広がり」
昨年末、『働き方改革』の一環で副業、兼業について容認がされる動きがあるという報道が流れ話題になりました。人口減少社会となり、人手不足が現実化されてきた中で「パラレルキャリア」は個人だけでなく、企業にとっても重要な意味を持つと考えられます。今月号では「パラレルキャリアの広がり」をテーマに、変わりつつある働き方について取りまとめました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2017年11月号表紙
パラレルキャリアの広がりが、組織と個人に与える影響 ~日本型雇用の硬直性からの転換~
法政大学大学院 政策創造研究科 教授 石山恒貴
パラレルキャリア時代に経営者はどう向き合うべきか ~経営戦略としての「副業解禁」を考える~
株式会社HARES CEO/副業研究家 西村創一朗
これからの働き方は必ずしもパラレルじゃなくてもいい ~好きなことを、好きなバランスで~
株式会社ハピキラFACTORY 代表取締役 正能茉優
「女性管理職意識調査報告書2017」に寄せて
一般社団法人日本経営協会 開発センター 経営研究センター
【連載】
情報化社会での意思決定に役立つ『クリティカル・シンキング』(3)
正しい情報を見分けるためのチェックポイント(2)
株式会社XEED リサーチャー 山本 佳奈
【連載】チームの生産性を抜本的に上げる(3)
経営者が自ら変わり、経営幹部、中間管理職の行動を変える
ブレークスルーパートナーズ株式会社 マネージングディレクター 赤羽 雄二
【連載】経営・人間・人生 (18)
山葉寅楠/音楽文化の立役者、浜松のピアノを世界へ
ジャーナリスト 森 健
【連載】病気にならない体をつくるために(56)
ガンにならない最新予防情報
ひめのともみクリニック院長 姫野 友美
【連載】
わたしのOFF(66)美味しい福島の地酒と白河ラーメン
株式会社JR東日本パーソネルサービス 常務取締役 総合研修センター事業本部長
NOMA評議員 小向井秀治
【連載】
わが街わが動き(111)「大仙市アーカイブズ」開館
秋田県大仙市 総務部総務課
2017年12月号
【特集テーマ】「新しい働き方の現状と課題 ―加速するICT活用とテレワーク―」
新しい働き方として注目を集めているのがICTを活用した「テレワーク」です。2017年は、2020年東京オリンピックの開会式にあたる7月24日を「テレワーク・デイ」とし政府主導の下、一斉テレワークの実施を促しました。今月号では加速するICT活用による働き方の変化や現状を捉え、浮き彫りになりつつある課題とともに今後の動向について取りまとめました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2017年12月号表紙
働き方改革とICT・テレワークの徹底活用
慶應義塾大学大学院 商学研究科 教授 鶴 光太郎
モバイルワークの法政策的課題
独立行政法人労働政策研究・研修機構 研究所長 濱口桂一郎
モバイルワークと未来の働き方について
社会保険労務士表参道HRオフィス 代表 山本純次
【特別寄稿】
加速するAI革命時代の人材育成とは ~デジタル学習で生涯スキルアップを~

株式会社D2C エデュケーションビジネス部 部長 篠崎功
【連載】
情報化社会での意思決定に役立つ『クリティカル・シンキング』(4)
“情報の吟味”の最終ステップと落とし穴
株式会社XEED リサーチャー 山本 佳奈
【連載】チームの生産性を抜本的に上げる(4)
残業ゼロから真の創意工夫、生産性・付加価値向上が始まる
ブレークスルーパートナーズ株式会社 マネージングディレクター 赤羽 雄二
【連載】経営・人間・人生 (19)
立石一真/「情報化」を予見して常に時代の先端を歩いた創業者
ジャーナリスト 森 健
【連載】病気にならない体をつくるために(57)
浮ついたのは体なのか、心なのか?
ひめのともみクリニック院長 姫野 友美
【連載】
わたしのOFF(67)陸上応援
西日本鉄道株式会社 執行役員 人事部長
NOMA評議員 戸田康一郎
【連載】
わが街わが動き(112)「ちかくて、ふかい 奥河内」
大阪府河内長野市 環境経済部産業観光課
2018年1月号
【特集テーマ】「AI」がもたらす新時代の経営革新
2017 年は国際情勢、経済、社会、技術革新など予想を超える激動の一年となりました。わが国経営においては少子化、超高齢化社会による人手不足が深刻化する中、成長戦略として「働き方改革」が大きく動き始めました。
2018 年はより本格的に「働き方改革」の取り組みが進んでいくものと考えられます。その中で大きく注目をされているキーワードが「人工知能(AI:Artificial Intelligence)」です。金融業界では、大規模な業務量が人工知能などの活用でスリム化が可能とされ、話題を集めました。今月号では「AI」をどのように捉え活用していき、経営革新へとつながるのか、今後の展望を取りまとめました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2018年1月号表紙
これからの人工知能時代で必要なリアルデータ
電気通信大学大学院情報理工学研究科 人工知能先端研究センター 教授 坂本真樹
人工知能(AI)の進化がもたらす産業構造と市場構造の変化
ビットリアルティ㈱取締役/㈱野村総合研究所 上級研究員 谷山智彦
企業のAI活用による人とコンピュータの融合
㈱ワークスアプリケーションズ 代表取締役最高経営責任者 牧野正幸
平成30年経済産業大臣年頭所感
経済産業大臣 世耕弘成
[平成30年 年頭挨拶]未来の経営に向けて新しい価値の創造に挑戦
一般社団法人 日本経営協会 会長 浦野光人
【連載】
情報化社会での意思決定に役立つ『クリティカル・シンキング』(5)
情報の「解釈」エラーを防ぐ
株式会社XEED リサーチャー 山本 佳奈
【連載】チームの生産性を抜本的に上げる(5)
残業ゼロ達成は、残業削減報奨金と貢献度給の支給がカギ
ブレークスルーパートナーズ株式会社 マネージングディレクター 赤羽 雄二
【連載】経営・人間・人生 (20)
福原有信/女性雇用や社員の能力開発に目を向け、資生堂ブランドを確立
ジャーナリスト 森 健
【連載】病気にならない体をつくるために(58)
レディガガを悩ませる線維筋痛症とは?①
ひめのともみクリニック院長 姫野 友美
【連載】
わたしのOFF(68)勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし
㈲ケイ・エス・シー 代表取締役
NOMA 参与 笹山喜市
【連載】
わが街わが動き(113)「多様な人材を求めて」
福井県越前市 総務部行政管理課
2018年2月号
【特集テーマ】激変するBtoC CtoC ビジネスモデルの分水嶺
近年、技術の進展やインターネット環境の急速な普及に伴い、ビジネスモデルの在り方も大きく変化を見せています。特に消費者との直接取引になる「BtoC」「CtoC」ビジネスでは、多様化する顧客価値へ対応するために、従来にはなかったビジネスモデルが台頭し始めました。
今月号では、「激変するBtoC CtoC ビジネスモデルの分水嶺」をテーマとして、新しいビジネスモデルの事例を取り上げ、今後のビジネスチャンスと課題についてまとめました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2018年2月号表紙
成功の鍵は見えないビジネスモデルに
早稲田大学ビジネススクール教授 山田英夫
イノベーションの余白を拡げるマネタイズ思考
兵庫県立大学経営学部教授 川上昌直
民泊戦国時代の中、何が起こり今後どう変わるのか~新局面に入った民泊市場~
民泊実務集団TEAM NanatsuBa代表 冬木洋二郎
【連載】
情報化社会での意思決定に役立つ『クリティカル・シンキング』(6)
「論理の裏切り」を制するためのクリティカル・シンキング
株式会社XEED リサーチャー 山本 佳奈
【連載】チームの生産性を抜本的に上げる(6)
仕事時間は「一日の3分の1のみにする」
ブレークスルーパートナーズ株式会社 マネージングディレクター 赤羽 雄二
【連載】経営・人間・人生 (21)
中部謙吉/的確な大局観で戦前・戦後を乗り切り水産大手のグローバル企業に導く
ジャーナリスト 森 健
【連載】病気にならない体をつくるために(59)
繊維筋痛症② 改善のカギは栄養にあり!
ひめのともみクリニック院長 姫野 友美
【連載】
わたしのOFF(69)趣味は「道具好き」プロセスが大きな楽しみ
矢作建設工業㈱ 代表取締役社長
NOMA評議員 髙柳充広
【連載】
わが街わが動き(114)南九州市10周年「市民第九演奏会」で歓喜の歌声
鹿児島県南九州 総務課
2018年3月号
【特集テーマ】人手不足を乗り越えるための若手人材の定着・育成
ここ数年で多くの組織が「人手不足」に直面しています。新卒の労働市場は「売り手市場」となっており、優秀な若手人材の獲得が年々難しくなってきています。
しかし、苦労をして獲得した人材の約3割は3年以内に離職しているのが現状です。今月号では、若手人材の「定着」と「育成」をテーマに、最新の分析と効果的な取り組みについて取りまとめました。
 
*巻頭ページで好評連載中のコラム「STORY STREET」がこちらからご覧いただけます。
オムニ・マネジメント2018年3月号表紙
「若手人材の獲得競争時代」における新人の育成―科学的なエビデンスをもとに
早稲田大学ビジネススクール 教授 竹内規彦
若手社員の職場での人材育成の再生―若手社員を一人前に育てるためのOJT再考―
東北大学大学院 経済学研究科 教授 藤本雅彦
“オンリーワン世代”の若手人材を定着・育成する3つのポイント
株式会社アクティブ アンド カンパニー 代表 大野順也
「非正規」選ぶ優秀人材は正規社(職)員に誘導を
「非正規(職)員の働き方の意識と実態に関する調査報告2017」

一般社団法人日本経営協会 開発センター 経営教育センター
【特別寄稿】
イマドキの大学生の特徴から若手指導のヒントを探る

日本文理大学 経営経済学部 教授 橋本堅次郎
【連載】
情報化社会での意思決定に役立つ『クリティカル・シンキング』(7)
「クリティカルなスタンス」が全てを決める
株式会社XEED リサーチャー 山本 佳奈
【連載】チームの生産性を抜本的に上げる(7)
残業ゼロ実現に必要な実行ステップ(その1)
ブレークスルーパートナーズ株式会社 マネージングディレクター 赤羽 雄二
【連載】経営・人間・人生 (22)
「流通産業は平和産業」消費者第一は戦争体験から~強いダイエーを目指した創業者 中内功
ジャーナリスト 森 健
【連載】病気にならない体をつくるために(60)
コレステロール値は低いほうがいい、とはもう言えない
ひめのともみクリニック院長 姫野 友美
【連載】
わたしのOFF(70)水泳に合唱、でも一番は「研究すること」
専修大学名誉教授
NOMA参与 櫻井通晴
【連載】
わが街わが動き(115)「『義』の想い つなげ未来へ―。戊申150周年。」会津若松市
福島県会津若松市 観光商工部観光課